もふくま

は~くまくま

くら寿司のみかんジュースが最高クラスに凄い件について

みかんジュースこそすべて

私事で恐縮ですが、ぼくはみかんジュースのマニアです。 なぜなら、みかんジュースが好きすぎるからです。

好きすぎてみかんジュースが神格化されているレベル…


さて、やはり我が家でも一般的なポンジュースが主に飲まれていますが、 たまにはさらにうまい超高級みかんジュースが飲みたくなります。

そんな最強クラスのみかんジュースが簡単に手に入る場所を 偶然見つけたので紹介したいと思います。


それは謎の寿司屋、くら寿司である。

f:id:mofukuma:20080114124212j:plain


なぜくら寿司のみかんジュースが最高クラスなのか?

そもそも最高クラスのみかんジュースとは 長年の研究の結果、以下であることがわかってきました。


  • うんしゅうみかん100%であること。

混合してしまうとどうしても別の味になってしまうので、真のみかんジュースとはいえません。 例えばポンジュースはうんしゅうみかんとオレンジ(または夏みかん)の50%混合だったりします。


  • 砂糖やビタミンCなどを添加していないこと。

甘みを強めたり、保存のためにビタミンCが添加されることも多いです。

これもみかん本来の味が消えてしまうため、除外です。


  • 濃縮還元していないこと。

濃縮還元とは、産地から輸送する際にジュースから水分を抜いて濃縮した状態で 運び、それをパッケージする際に水を加えて還元させる方法です。

これで輸送コストが減り、たくさんのジュースを運ぶことができるわけですね。 ですがこれをすると、繊細な風味が失われてしまいます。


無添加にこだわりすぎくら寿司

こんな厳しい条件、特に濃縮還元してないものは 見つけるほうが難しいレベルで、手軽に買ったりできないのですが…

そう、くら寿司は完全無添加を掲げる寿司屋。

みかんジュースも本当に無添加だった!

特に保存料を使わない・濃縮還元しない方法は 特殊すぎて販路確保とかすごい厳しそうなものですが、 新鮮なネタを届ける寿司屋独自ネットワークがあるのでしょうか。

無添加に異常にこだわるくら寿司執念が垣間見えます。


レポート

というわけで最強みかんジュースを頂くため、くら寿司に。

f:id:mofukuma:20130929195433j:plain

いただきます!

f:id:mofukuma:20130522200706j:plain

確かに濃縮還元していない。

f:id:mofukuma:20130929195447j:plain f:id:mofukuma:20130929195451j:plain

だばぁ。

プラスティックながらグラスも冷やしてある点にも好感が持てます。

f:id:mofukuma:20130929195459j:plain

無濃縮還元ならではの、みかんの内皮の風味がします。

うんしゅうみかん100%の優しい甘さ。

210円です。

子供だけ飲ませるには勿体無いと言わざるを得ない。

ごちそうさまでした。

まとめ

くら寿司は食べ終わった皿5枚を投入するとと液晶演出が始まって、当選するとガチャポンが排出されるという 射幸性のある寿司屋だったり、萌えキャラであるくららちゃんのトレーニングカードを50円で売ってたり・・・

ともかくハイテクかつ謎の寿司屋なので、みかんジュースの他もちょっと楽しいです。


しかし、お寿司とみかんジュースは……最悪の食い合せです…………

まったくあわないのでお寿司食べ終わってからどうぞ。

手軽に吹き出しUIが作れるjQueryプラグイン作った

f:id:mofukuma:20130927130240p:plain

jQuery SmartPopover

http://mofukuma.github.io/jquery.smartpopover/

これは何?

吹き出しウインドウを作るjQueryプラグイン。

吹き出しを出すだけのライブラリはたくさんありますが、こいつは他のライブラリには無いすごい機能を持っていて、吹き出しを表示するべき場所を判断して、必ず画面内に表示してくれます。

端に寄せてもウインドウをリサイズしても決してはみ出ないよ!

このプラグインは、1画面表示系のWebアプリのウインドウとか、ゲームの会話吹き出しなどに使うことを想定して作ってあります。

ライセンスはMITです。

使い方

表示するHTMLを指定するだけ、簡単です。

$("#foo").smartPopover("<div>Hello World!</div>");

詳しくはGithubのサンプル見てみてください。

子供とおでかけするとき絶対ぐずらずに行動する方法とは

f:id:mofukuma:20130809225723j:plain

おそとであそぼ

ぼくはよく週末に子供ふたりを連れて、お外に遊びに行く。
パパひとりで4歳と1歳を遠くまで連れていくとかすごい、などとよく驚かれる。


もちろんふたりとも良い子だからできるのだけど、それでも、特に何も策を講じないままだと普通は「つかれた~」「もうあるかないベビーカーのりたい」「でんしゃまてないよ!」など、ぐずりまくる。

そして、折角のお出かけなのに親も子も無駄につかれてしまう。


そうならないために、上手に子供と行動するにはどうすればいいのだろうか。


実はこれ、ちょっとしたコツがあるので、
育児の小技として以下に紹介します。


子供に任せる

基本は簡単。


子供に、目的地までどうやって行けばいいか、
自分で考えさせればいいのだ!


そうすることで「目的地まで行く」ということ自体に
使命感を感じ、使命をクリアするという楽しい遊びになる。


必死に考えるので、ものすごく静かになる。

  • どうすれば行ける?電車?
  • 電車に乗るにはどうすれば?駅?
  • 駅まではどうやってあるく?
  • どの駅で降りるの?
  • 降りるときは教えてね?


という感じで全部聞いて、子供に付いて行けばよいのである。

(もちろん、うまくヒントも出しつつ・・・)


一緒に乗り過ごす覚悟は完了しているか

電車で降りる駅になっても何も言わなかったら、
もちろん一緒に乗り過ごそう。

乗り過ごさないと解らないこともあるし、
何より、「こいつは本気で、自分に任せているのだ」と
わからせることができる。

失敗を先回りするのは、過保護なだけで本人のためにならない。大人でも同じですね。

こんな感じなので、電車の中では真剣だしぐずることもなく、
そのうちどの駅で降りればどこに行けるのかということも把握するようになる。


子供に頼ろう

一人で二人連れの場合、上の子には色々頼まないとさすがに厳しい。

電車やバスにベビーカーを乗せるのも、上の子に先に乗ってもらったり、
何か作業してる時は下の子がどっかにいかないように気をつけてもらう必要がある。

子供は頼られるのが先天的に好きなのだ。

奴らは色々なことができるようになりたいという向上心を自然と持っているので、困ったら子供に頼ればいい。
子供の問題解決能力も向上するので、一石二鳥である。


目的地についたことを心から喜ぼう

こうして目的地に着いたら無邪気に喜んでバンザイしよう!

一緒に成し遂げた達成感はプライスレスである。


まとめ

子供を信じて、手本を見せ、任せてみるといったプロセスは別に
おでかけに限らず重要である。

子供に自分で考える力を付けさせるという意味も含んで、
この技はおすすめだ。


は~くまくま
f:id:mofukuma:20130809225734j:plain

About

くまくま

くまです。mofukumaです。

つくったの

スペースくま

https://itunes.apple.com/jp/app/space-kuma-hungry-bear-space/id532903481?mt=8

f:id:mofukuma:20140122015232p:plain

マミ☆まう

f:id:mofukuma:20140122014327p:plain

http://www.ne.jp/asahi/digital/dokuichigo/mami/mouth.htm


ゲームのきょく


うた

まめ☆でん

スペースくまのうた

略歴

にんげんに追われてプルプルする。高校中退。

 ↓

引き篭もりを契機にくま人間になることを決意。ついでに大学進学。

 ↓

引き篭もりつつもなぜか彼女ができる。

 ↓

研究室のゼミとか1回しか出なかったけどなぜか大学卒業。

 ↓

その後も引き篭もりつつ 「微妙な研究開発がなぜか学会で学生奨励賞をもらう」 「1回しか就職活動していないのになぜかすごいところに受かる」 などの謎の幸運を繰り返しいまに至る

活動

小学校の作文でゲームクリエイターになりたいとか書いてしまったために死ぬまでゲームを開発するハメに・・・

・ブラウザ、スマートフォン用ゲーム開発

Webサービス開発

・ゲームの曲をつくる

・2匹のこぐまの育成ゲーム

・かわいいけどワガママな嫁の家事手伝い

要するに

は~くまくま

【知育アプリ】スペースくまのABCれっしゃ

pr.png
スペースくまの新作リリースしました!
ABCをならべてれっしゃをつくる、幼児向けの知育アプリだよ。
ぽっぽー
screenshot2.pngscreenshot3.png
【ダウンロード】 Android版 https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.grrr.kumaden.abc iPad/iPhone版 審査待ち
次は奇抜な物理パズルゲーを近日リリース予定。 16x16のドット絵いっぱい描いてます。
クリップボード01.png

ゲーム用語の各国語訳をJSONに変換して取り込んでみた

01_m.png 自分のゲームのローカライズを考えているインディーズゲーム製作者のために、よくつかう ゲーム関連用語の各国語訳が作られたそうな。 参考: GIGAZINEの記事

 

ゲーム関連用語の各国語訳: https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0Al1cNCkGdEJfdF8xX0dsaHl6ZVpzMDF2OW9JaWVWMVE#gid=0

 
 
 

「新しいゲーム」「セーブ」とかシステム系をはじめ、 「ダガー」とか「サムライ」とかRPGによく出てくるものまで。 ありとあらゆるゲーム用語が有志によって翻訳されている。 英語、日本語だけじゃなく、中国語やアラビア語まで!

これは便利だ!
 
 

でも、ベターっとGoogleスプレッドシートに貼ってあるだけじゃ 実際に多国語対応するとき大変だ。

 

なので使いやすいようにJSONに変換してみた。

 

ダウンロードはこちら。→ transdb.json

 
 

使い方: HTML5 (jQuery使用時)

 
 
 

Unity(jsonfx使用時)

 
 
 
訳を探すときのために、簡単な検索機能もつくった。こちら。→ゲーム用語翻訳検索
 
 
 
 

実際の変換方法とスクリプトの例も書いておきます。

 
 

1.以下に飛んでデータのコピーを作成(Googleのアカウントが必要です) https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0Al1cNCkGdEJfdF8xX0dsaHl6ZVpzMDF2OW9JaWVWMVE#gid=0 WS000000.png

 
 

2.コピーを作ったら、ウェブに公開 WS000001.png

 
 

3.公開開始する。 WS000002.png

 
 

4.公開データへのリンクを取得の「ウェブページ」を「CSV」に変更し、 「すべてのシート」→各シートを選択するとCSVがダウンロードできるURLがわかる。

 

こんな感じ。 https://docs.google.com/spreadsheet/pub?key=0AgPcSiCUAktOdElmU0lfeTZIdy1NUHowaG9VWV9zLXc&single=true&gid=0&output=csv

・・・・

 
 

5.jQueryで取得してCSVをパース。以下のjavascriptコードを使用。

 
 
 
 
あとは出力されたJSONを保存して終了。
 

ただし、更新されるたびにコピー作成しなきゃいけないです。 めんどくさいので提供元でJSONに整形してほしいね、自動化も簡単だし。

 
 
 
 

はー、くまくま

 
 
 

 

レトロで新しい。新時代のドット絵まとめ

blog.png

 
 
 
 

はじめに

新作ゲームでドット絵を使おうかなと思ったので、 レトロなピクセルアートだけど実は新しい技術を使っている作品を紹介しつつ、
新時代のドット絵ともいえるような映像表現手法を体系化したので、以下にまとめる。
 
 
まとめるにあたり・・・ コンピュータゲーム黎明期のドット絵の進化版とは解像度や色数が増えたドット絵ではない。 つまり「ファミコンのドット絵の進化はスーパーファミコンではない!」という考えを前提とする。
 
 
 
我々は、ドット絵に高解像度のそれとは別のかっこ良さを感じていたはずなのだ!
 
 
 
 
 
 

概念1 「グロー」

 
グロー(Glow)とは、強い輝きで光が溢れるような効果のこと。
 
我々がインベーダーゲームをやっている時に見ているドット絵は、 ピクセルパーフェクトに視覚に届いているわけじゃない。 初期の黒背景ベースのファミコンアーケードゲームではドット絵のまわりが ぼわーんと光って眼球に見えている。
これを再現するとレトロクールな印象の画面になる。 グローを効果的に使っているゲームとしてはPuppy Gamesの作品が挙げられる。
 
 
HexAgeの作品も、単純なシェイプながらグローが美しいので参考になる。
s1.png
 
 
なお、グロー効果はPhotoshopだと加工に一手間必要(ガウスぼかし→加算合成)だが、 After Effectだと一発でできるらしい。
 
 
 
 
 

概念2 「スキャンライン」

昔のゲームを写していたブラウン管ディスプレイは、電子を後ろから前に1点に向けて飛ばして発光させ、 それを画面全体に対して高速でおこなうという走査線方式だった。
そのためゲームのデータには無いが、眼球にはこのスキャンラインが見えていた。
 
現在主流の液晶やELには無いので、自力で再現するとクールだ。
 
クリップボード01.png Puppy GamesのTitan Attacks。背景に注目
 
 
なお、スキャンラインを実現するには最低でも元のデータの2倍のサイズが必要。
 
 
 
 
 

概念3 「1ドットの表現の拡張」

普通ドット絵は1ドット/1ドット。と思いきやそのルールを破るのがこれだ。
 
0.25ドット分ハイライトを入れることで、ピクセルに硬質感や立体感を与える。
グラデーションのみ1ドットより細かくし、ライティングを表現する。
 
1ドットより細かくドットを動かしたり、回転を使うことでよりなめらかなドット絵アニメを実現する。
 
などなど。
 
クリップボード012.png
またまたPuppy GamesのTitan Attacks
照り返しやライティングは1ドットの表現を拡張しているし、回転などドットは自由に動かしている。
 
 
 
 
1ドットの表現の拡張は、高解像度時代へ正統進化したピクセルアートといえる。
スーパーファミコン的なものとは別の進化系統であることは間違いないだろう。
 
 
 
 
 
 
 

概念4 「3D」

ピクセルアートの雰囲気を壊さず、うまく3Dを活用する手法。 トゥーンシェーディングのように影を自動でつけることは難しく、 影なしのベタ塗りポリゴンやテクスチャポリゴンで固定的に作る。
 
 
 
Team Gaijinの"Bit.Trip"シリーズでは3Dを有効に活用している。

BIT.TRIP RUNNER - YouTube
 
 
 
 
また2Dピクセルアートを3Dの不思議空間ゲームにした"Fez"は有名。

FEZ - PAX East 2011: XBLA Gameplay (2011 ...
 
 
 
 
 
モデリングが必要なため敷居は高く、単色のため逆にデザインセンスが必要。
 
 
 
 
 
 
◆まとめ
かっこいいね。ハイデフによるローデフ表現。
 
 
あと、ゲームではないが、新しい映像表現を模索したボーカロイド曲の映像作品 "コンピュータ・オーヴァチュア"も必見。絵作りの実践講座もある。
 
mt.ptさん
 
 
 
 
色々書いたけど、みんなただ単純に ファミコンカセットをフーフーしてた、あの日の続きを模索しているのだなぁ。
 
 
 
 

 
 
 
おまけ ドット絵スペースくま
すぺくま3.png